旧サイト(izumikiyoshi.com)から、新しくkiyoshiizumi.jpになりました。

A bronze casting craftman
いずみ・きよし
信州にて、原型造りから仕上げまで200以上の工程を踏み、2ヶ月の時間をかけ一つの作品を仕上げる伝統工芸「鋳金(ちゅうきん)」を生業とする鋳金工芸家・金属造形作家。
光風会理事、光風会工芸部審査員、日本鋳金家協会会員
今日では受け継がれた技術の上に作家独自の創意工夫を重ねながら美術品や装飾品・生活用品など多くの分野で鋳金の技術が応用されています。
松本銭座跡 貨幣をつくる技術
7世紀頃に作られたという遺跡から出てきた鏡
戦前につくられた釣り鐘(写真に写ってる人:和泉喜代志・山本安曇・和泉湧清・斎藤明・北原三佳)
長野県辰野町小野 3728-2
(Google Maps)
Tel 0266-46-2787
鶯館のフェイスブックページ
https://www.facebook.com/uuguisu/